技術の進展や消費者の購買行動の変化により、ECの重要性はますます高くなっているのはご存知の通りです。
こうした流れのなか多くの企業がECを運営されていますが、思ったほどには売上・利益ともにあがっていないという声も聞こえてきます。 ECサイト運営は実際の店舗運営と同様もしくはそれ以上の手間と知見が必要なため、一朝一夕では利益貢献に至らないケースも多々あるようです。
EC運営もリアルの店舗も、異なる側面もありますが、成功のための基本的な構造は同じです。リアルなモールへの出店を例にとると、お客様を呼び込み、接客し、買っていただき、リピーターになってもらい、モールからも評価され、より良いロケーションに移設してもらうというサイクルをどれだけ回せるかで勝負は決まります。ECモールでもこのサイクルを愚直に回すに過ぎません。
ECの場合は、初期的な広告投下で顧客認知を高め、買いやすいサイト構造で複数点購買を促し、販売実績に応じて検索表示順位が上がり、上がった検索表示から新たなお客様が入ってくるという仕組みを構築出来るかがカギとなります。
当社では、自社のEC運営経験をもとに、広告投下を抑えつつも自律的に売れていく仕組みの構築を目的にサービス提供をしています。サービス提供方法は、お客様企業の人員体制に応じて、カスタマイズしております。店舗運営にかける人材が不足している場合は、出店先の選定やサイトの設計から、サイト構築後の運営支援までを一貫して提供する一方、コーチング形式で数カ月後の独り立ちを前提とするものなど、臨機応変に対応しています。